取扱説明書AIモーションマットレス
入眠環境をサポート(おやすみモード)
おやすみモードでは、肩や腰の部分などを少しずつ上げ下げして、眠りやすい環境をサポートします。
おやすみモードの動きは、ご使用を続けるうちに変化していきます(Wi-Fi接続時のみ)。
また、おやすみモード中は睡眠時の状態を記録しています。睡眠時の記録は専用アプリでご覧頂けます。
- 1
- 2
- 3
-
マットレスに仰向けで寝ながら、ホーム画面の[おやすみモード]をタッチします。
-
画面の指示に従って、身体の位置を調整します。
調整が終わるとそのままおやすみモードのコース(モーション)が始まり、コース実行中画面が表示されます。そのままおやすみください。
おやすみになるとき、タブレットリモコンはリモコンポケットへしまってください。
コース実行中画面では以下の操作ができます。
/
- モーションをひとつ前、またはひとつ後ろにスキップ
/
- BGMとモーションを一時停止/再開
- [終了]
- コースの中止
- [設定を変更]
- サウンドやヒーターなどの設定を変更できます。表示内容は実行中のモーションにより異なります。
マットレスに寝る位置の決めかた
身体の位置調整画面のとき、マットレスの中央部にあるエアセルが少し膨らむので、膨らみに背骨の位置を合わせて、まっすぐに仰向けで横になります。
本品のエアセルが動いているとき(モーション中)は、以下のような寝かたをしないでください。事故や体調不良の原因となります。
ななめになる
うつぶせになる
横向きになる
極端に位置がずれる
極端に位置がずれる
頭が下
-
起床したら[起床する]をタッチします。
- めざましモードを設定している場合は、設定した時間に自動でめざましモードが起動します。作動時間幅を設定している場合は、その設定に応じて作動します。めざましモード作動中に[停止]または[スヌーズ]をタッチしてください。